北海道 | 流氷(網走市)

砕氷船「おーろら」 より大岡豪です。

2012年から2024年6月現在も継続してキャンピングカー🚙 を 家代わり🏠に 生活です。私は、日本🗾のどこかでのんびり暮らしています。キャンピングカー生活での「収入/風呂/トイレ/住所/郵便/税金/夫婦」は、実用書「キャンピングカー生活大全」をご覧ください。

今回は砕氷船「おーろら」よりお届けします。

TikTok で「雪国で見たいものは?」で回答した「流氷」を見てきました。2014年2月に網走と紋別で合計1週間待機してたのですが、結局札幌雪まつりに向かうべく断念しました。あれから9年ぶりに網走に帰ってきました

初日は、流氷無しだったので、能取岬までのクルーズで 3,000円
翌日、北風により流氷が戻ってきて、流氷帯のクルーズで 4,000円

これでやりたいことリストのひとつが終わりました

札幌雪まつり(2014年)
開催期間:2014年2月5日 – 2014年2月11日

流氷を見るには?
流氷は、網走の砕氷船「おーろら」と紋別の砕氷船「ガリンコ号」に乗船して見ることができます。覚え間違いしていたのですが、ガリンコは「号」がつきますが、おーろらは「号」つきません。

フェリーで北海道に渡る場合?
苫小牧港 ⇒ 網走「おーろら」まで、約360キロ
運行会社:太平洋フェリー、新日本海フェリー
小樽港 ⇒ 網走「おーろら」まで、北側ルート約370キロ、南側ルート約400キロ
運行会社:新日本海フェリー

飛行機で行くなら?
網走「おーろら」なら女満別空港(MMB)が最寄り空港です。就航している航空会社は「JAL(札幌、東京)、ANA(札幌)、Peach(東京、大阪)、Air DO(東京)」

紋別「ガリンコ号」なら紋別空港(MBE)が最寄りで、「ANA(東京)」のみ就航しています。網走「おーろら」と紋別「ガリンコ号」は、車で約100キロ離れています。網走、紋別とも、道の駅があるので、レンタカーで車中泊して流氷を待つことも出来ます。車以外で移動する場合、電車とバスを利用して、約4時間かかります。

飛行機は右側席?左側席?
飛行機で移動する場合、右側の窓側の席か、左側の窓側かを迷います。その場合は、利用する便の過去の飛行履歴を見ながら座席を決めています。女満別空港に降りるとき、風向きによって、オホーツク海から旋回して、空港に入ることがあります。このときは、流氷を近くで見ることができます。

成田空港(NRT) ⇒ 女満別空港(MMB)
フライトレーダー(MM593便)

離陸後 左側窓
05~10分 千葉
10~20分 宇都宮、日光連山
20~30分 猪苗代湖、会津盆地、磐梯山、安達太良山、米沢盆地
25~35分 蔵王連峰、山形盆地
35~45分 北上盆地
60~75分 襟裳岬、日高山脈
70~95分 阿寒湖

離陸後 右側窓
05~10分 犬吠埼、霞ヶ浦
10~20分 水戸
20~30分 福島盆地
25~35分 仙台、仙台湾
35~45分
60~75分
70~95分 釧路、釧路湿原、摩周湖、屈斜路湖

関西国際空港(KIXT) ⇒ 女満別空港(MMB)
フライトレーダー(MM121便)

女満別空港(MMB) ⇒ 成田空港(NRT)
フライトレーダー(MM594便)

全国旅行割が使える「おーろら」乗船に近い宿泊施設

東横INNオホーツク・網走駅前 0152-45-1043
ホテルルートイン網走駅前 0152-44-5511
ドーミーイン網走 0152-45-5489
網走ロイヤルホテル 0152-43-1888
※参考:「HOKKAIDO LOVE!割」 対象宿泊施設(ホテル・旅館)

網走市付近の情報

地図の操作方法は、⤥下の方 に記載していいます。

地図の操作方法

キャンピングカー生活で必要な情報を中心に紹介しています。キャンピングカー生活で必要なのは、風呂、トイレ、駐車場、スーパー、郵便局、ゆうちょATM、宅配業者、コンビニなどです。その他、観光情報なども合わせて紹介しています。アイコンがJAFマークの施設では、JAF会員の割引があります。今までの経験上、受付時にJAF会員の割引があるのを見過ごすことが多かったので、この地図で事前に確認してください。

現地で、GPSと組み合わせれば、さらに便利になります。現地に行くには、時間と手間が必要です。そういう人のために、現地の雰囲気を味わえるように、ストリートビューでも現地を紹介しています。いつかは訪れてみてください。キャンピングカーで暮らしていなくても、車での旅行や、電車での旅行にも利用できます。また、現地の人にとっては、旅の人が見た地元を知ることができます。是非、シニア渡り鳥が通った足跡で遊んでください。

⤤地図に戻る

訪問日:2023年2月3日